今回は、パチスロ アルドノア・ゼロの中押し解説になります
中段に止まっただけで激熱となる出目も有りますので是非実践してみてください!
前回
皆様の応援が最大の励みになりますのでクリックお願いします!
パチスロ アルドノア・ゼロ中押し解説「激熱目も有ります!」
「何故中押し?」なんて言われる方もいるかもしれませんが、パチスロは色々試しながら打って行くのが好きなんです!
まあ今回打ってた時に面白そうな目を見つけたので今回の紹介記事にさせてもらいました
中押しで狙うのはここ枠内にアセイラムさんを狙ってください(白い図柄なので見やすいと思います)
この停止系が最強なのですが、解説は最後に回させてもらいます(この出目だけを見たいんだ!と言われる方は最後までスクロールさせるか目次から飛んでください)
基本の停止系中段リプレイ
まあ一番多く止まるのがここですね
押し順系のベルかリプレイが成立してますが、ごくまれに押し順不問のベルの時が有ります
一応補足ですが、画面右下のPUSHボタンを押すと押し順の履歴が表示されますので確認してみるのも有りだと思います
中段スイカは、スイカorチャンス目
次に中段にスイカが止まった形です
この台は、中リールの目押しさえしっかりしておけばスイカを取りこぼす事は無いので右リールと左リールは適当でもこの様にスイカが揃ってくれます
勿論外れればチャンス目となります!
中段にチェリーは、押し順不問のベルorチェリーorチャンス目
次の停止系は中段にチェリーが止まった形ですね
強めの演出が無い時は、殆どこれが揃います(押し順不問のベルです)
先に右リールを押すとベルかチェリーか分かるのでこの形になったら左リールにチェリーを目押ししてください
そのまま止まればチェリーですし(この機種に強チェリーは存在しません)
滑って外れればチャンス目となります
中段ベルは、押し順不問のベルor強ベル
中段ベルからの成立役は押し順不問のベルと強ベルです(こちらは押し順不問のベル)
強ベルの場合は、右リールにここを狙う事によってこんな偉そうなダブルテンパイになります
まあダブルで揃う事は無いんですが、派手なフラッシュと音で強ベルだと教えてくれます
ちなみに右リールを先に押すと中段で揃いますので分かりやすいかもしれませんね
まあ強ベルの恩恵なんて分かりませんが;;
これが本気最強の停止系「中リール中段アセイラム」
今回の記事の最初の方にも書きましたが、この台最強の停止系はこれ
中リール中段アセイラムだと思います
右リールにアセイラムを狙ったら滑ってこんな形が止まりますのでこれを揃えることはできないと思います
取り合えず左リールにチェリーを目押しすると滑ってチャンス目ですが、ごくまれに
中段チェリーが止まります(16384分の1)
恩恵はBBのみとなってますが、自分は引いた場所が良かったのか全てエピソードでした(その時の実践はまた後で書きます)
実践上3回に1回は中段チェリーが止まってましたが、試行回数が少ないので何も言えませんね
最後に
今回は、パチスロ アルドノア・ゼロ中押し解説となりましたが、この台でこんな解説してどうするの?なんて言われる方もいるかもしれません
個人的には好きな機種ですのでこんな打ち方をすれば楽しめるよみたいな記事にしたかったのです
中押しを覚えるとBB中とかに取りこぼしも無くなりますし(完全告知以外では小役の取りこぼしが多発します;;)
今回はこんな記事でしたが、この記事を読んで
パチスロ アルドノア・ゼロを打ってみたいなとかこれで楽しめそうだと言われる方がいましたら是非ともクリックで応援よろしくお願いします!
それでは次回またお会いしましょう!