こんにちは
過去記事の修正中にどうしても打ちたくなってきて知り合いに電話を掛けまくって探してきました
小冊子が残り少なくなってきた上に今回書きたかった「美麗」がブログに載せると色々問題になりそうなので実機の写真だけになります
懐かしい思い出に浸ってください
今回はこちら
・・・サムネに使ったらバレバレじゃねええか
みんな大好きサシシ
アステカです
アステカ
機種名 アステカ メーカー エレコ 1999年発売
ボーナス


ビッグボーナスは白7と青7の2種類でレギュラーボーナスが無いBタイプです
ボーナス中
当時の台では普通の30回の子役ゲーム消化か2回のJACゲームで終了です
なので1回目のJACゲームまで青七狙いの順押し
1回目を終わったら
逆押しで帽子をフォローしつつリプレイハズシをしていきます
この形の時だけ少し面倒で
左リール上段か中段に青7を目押ししなければなりません
この形でリプレイハズシ成功
これで14枚役となります「この14枚がそこそこ出るのでしっかり目押ししなければいけません」
JACゲーム中ですが、普通の台では12G消化か8回の15枚の払い出しで終了なんですが
この台は、8G消化か8回の15枚の払い出しで終了ですので
こんなJACハズレが1回でも出ると15枚損することになります
CT
CT抽選はこのランプで抽選されます
最終的に5・6・7・8のランプが点いていれば
CT突入です(ボーナス終了後2分の1で突入します)
最初に押したリールだけ引き込むため滑りますが、残りの二つはビタ止まり(リプレイとボーナスの時だけ滑ります)
201枚の払い出しか、150G消化するまで続きますので
200枚の払い出し迄急いで
デカチリ(15枚)をGET
そして、1回外して
この14枚の角チリで調整してました
200枚を維持するためにはサボテンを取り続けなければならないんですが、自分は面倒なので中リールから適当押しでテンパイした時だけ狙ってました


中押しであればこのようにリプレイが中段か下段に帽子が上段に止まります
中リールに帽子が止まらなければリプレイorボーナスなので
このような形で2確になりますかっこええええええ
写真を撮り忘れたんですが、中リール青7・チリ・白7(アチシ)は問答無用の1確です
その他にも右リールからですが、帽子もリプレイも止まってないので1確
この形はあまり見たことがありませんでしたが
左リールもサボサボ白で1確
もちろん、サシシも問答無用です
残り7Gになったら200枚+15枚を取ってCTを終了させてください
機械割6で139%!!!
今では信じられない機械割なんですが、本当です
設定1でも100%超える台でしたし
設定2でも今のジャグラーの6を超える109%とか、どんだけ
設定6目当てにイベントや新台を駆け回ってたのはいい思い出
5000枚は軽く出ますから
知り合いに万枚出した強者もいましたが・・・
思い出
これは、CTに入って1G目デカチリ狙いの左リールから止めて滑ったリプレイハズレ型なんですが
当時打ってた方にはトラウマ級の目でしょう『よくこれが外れて1G連なんてなってました』
1G連の何が悪いのかって?
この台CTに入れば200枚は出るんですよしかも完走すれば150Gタダで遊べるんですよ!!!
それを1枚も取らずにボーナスなんてもったいないじゃないですか!!!
CT抽選が外れていたらすごく嬉しいんですが、悲しい1G連だと思います
後は、好きだったリーチ目を見ていきたいと思います
右リール青7は二つあるのですが、こっちはサボテンが付いてる方なので一直線でリーチ目になります(よく枠上を覗いていたものです)
ちなみにもう一つの青7は上にチリが付いていてそっちは中段に止まればリーチ目です
こちらは、「ササシサボコブ」と言われて当時打ってた人は発狂もののリーチ目ですね
美しい!!!
これは、リーチ目?と聞かれそうですが
大丈夫です!
上段白7・サボテン・サボテンのリーチ目なんです「もちろん右にチリが付いてる青7だと一直線になりますが」
通称シシボの帽子ハズレ型なんですが


こんな形で外れるとビックリします(ちなみに左リールが3コマ以上滑っていれば、問答無用の1確でした)
他にもこんな2確なんかもありましたね「すいません右リールは白7ばかり狙っていたんで青7のリーチ目は苦手なんです」
最後はやっぱり
これでしょうサシシ
もともとボタンを押した時のストップ音が重い感じなのですが、これが止まったときはもっと重く感じました「ズドン」とか「ドカン」みたいな感じに聞こえましたね
これで今日は終わります
次もよろしくお願いします